2015/06/26
知らないだけで損してる!!「URLの正規化」

こんにちは!
しんきゅうコンパスの早川です。
今週もしんきゅうコンパスウィークリーをお届けします。
気が早いのですが、夏休みに
山形に行くことになりそうです。
学生の時に過ごした山形ですが、調べてみると
街の雰囲気が少し変わっているようです。
今から行くのが楽しみです。
さて、今回はSEO対策で重要な
URLの正規化について取り上げたいと思います。
=====================
■URLの正規化とは?
=====================
ウェブサイトを自分で作った際など、
内容が同じなのに、複数のURL(=ホームページのアドレス)が
存在することがあります。
この際に、メインとなるURLを決めてそれ以外のURLは
アクセスできないようにすることを、「URLの正規化」といいます。
正規化されていないURLは、主に
2つのタイプがあります。
(1)「www」のあり、なしの両タイプが存在
例:
(2)「index.html」のあり、なしの両タイプが存在
例:
つまり、メインとなるURLを決めないと、
最大で以下3つのURLが存在してしまうことになるのです。
カリスタでは、メインのURLを
としています。
wwwなしやindex.htmlありを正規化URLとしても構いません。
一つに絞られていることが大切です。
正規化をしますと、メインとなるURL以外のURLにアクセスした際、
自動的にメインのURLにアクセスされるようになります。
Google Chromeやインターネットエクスプローラなどの
ブラウザに自院のウェブサイトのURLを上記のルールで入力し、
複数のURLが存在してしまっていないかを確認しましょう。
=====================
■なぜ正規化が必要なの?
=====================
検索ロボットはURLごとにウェブサイトを評価をします。
URLの正規化をしないと、せっかくSEO対策をしていても、
URLごとのSEO評価が分散されてしまうためです。
また、検索ロボットは、別々のページに同じ情報が
掲載されたサイトを上位表示させることを嫌うため、
せっかくSEO対策を行っても水の泡になってしまう…
といったことになりかねないのです。
=====================
■リダイレクト処理がおすすめ
=====================
リダイレクトとは、ユーザーを
正しいサイトに自動転送したいときに行う処理です。
前述のカリスタのサイトの例をご覧ください。
どのURLをクリックしても、
に自動的に転送されます。
=====================
■リダイレクト処理の方法は?
=====================
下記、正規化の方法がまとめられたサイトです。
正規化は専門性が高いため、制作会社さんに依頼
していただくことをお勧めします。
(1)ysklog 「【.htaccess】URLを正規化する方法
(「www」と「index.html」の正規化)」
http://ysklog.net/server/1392.html
(2)デジ研 「301リダイレクトを使ったURLの正規化と.htaccess」
http://digital-marketing.jp/site-structure-url-normalization
今回、お伝えしたかった内容は以上です!
また来週もよろしくお願いいたします。