先日、美容サロン大手が口コミ投稿の依頼方法について、消費者庁から指摘を受けたというニュースが報道されました。
報道記事は こちら
今回のケースでは「星5つを付ければ割引」という条件付きの口コミ依頼が問題となりました。
さらに、従業員による自作自演の口コミや、実際には存在しない「二重価格表示」も指摘されています。
これらはいずれも 景品表示法で禁止されているステルスマーケティング(ステマ) に該当すると判断され、消費者庁から行政指導が行われたようです。
鍼灸院の皆様におかれましても、口コミ依頼の仕方を誤れば同様にリスクを抱える可能性があります。
そこで、改めて患者様への口コミ依頼方法についてご紹介いたします。
▼口コミ依頼のOK・NG例
OK:患者様に「良ければ口コミお願いします」と自由にお願いする
NG:星5を指定する/「〇〇と書いてください」と依頼する/割引や金銭と交換する
万一違反と判断された場合、行政指導にとどまらず 措置命令や課徴金の可能性 もあり、さらに患者様からの信頼を失う大きなリスクがあります。
参考記事
【重要】10/1から実施のステマ規制と口コミについて
・前編 https://www.shinq-compass.jp/entry/compass_weekly_detail/405/
・後編 https://www.shinq-compass.jp/entry/compass_weekly_detail/406/
また、しんきゅうコンパスでも口コミを以下のように定義・運営しております。
▼しんきゅうコンパスの口コミに関する方針
・口コミは「患者様の自主的な投稿」「実際に受けた施術体験に基づくもの」と定義しています
・こっそり依頼・自作自演・業者依頼など、ステマ規制に抵触する行為は一切禁止です
・今回の事例のように、高評価や具体的な内容を指定して依頼することもNGです
・また、公平性と信頼性を守るために随時、運営事務局でも口コミの内容をチェックし、不適切な投稿は確認・対応しています
ぜひ、上記をご留意いただけますよう、お願いいたします。
口コミは患者様の自主的な声であり、それを尊重することが貴院の信頼につながります。
ぜひ、本記事をご参考にしていただければと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
報道記事は こちら
今回のケースでは「星5つを付ければ割引」という条件付きの口コミ依頼が問題となりました。
さらに、従業員による自作自演の口コミや、実際には存在しない「二重価格表示」も指摘されています。
これらはいずれも 景品表示法で禁止されているステルスマーケティング(ステマ) に該当すると判断され、消費者庁から行政指導が行われたようです。
鍼灸院の皆様におかれましても、口コミ依頼の仕方を誤れば同様にリスクを抱える可能性があります。
そこで、改めて患者様への口コミ依頼方法についてご紹介いたします。
▼口コミ依頼のOK・NG例
OK:患者様に「良ければ口コミお願いします」と自由にお願いする
NG:星5を指定する/「〇〇と書いてください」と依頼する/割引や金銭と交換する
万一違反と判断された場合、行政指導にとどまらず 措置命令や課徴金の可能性 もあり、さらに患者様からの信頼を失う大きなリスクがあります。
参考記事
【重要】10/1から実施のステマ規制と口コミについて
・前編 https://www.shinq-compass.jp/entry/compass_weekly_detail/405/
・後編 https://www.shinq-compass.jp/entry/compass_weekly_detail/406/
また、しんきゅうコンパスでも口コミを以下のように定義・運営しております。
▼しんきゅうコンパスの口コミに関する方針
・口コミは「患者様の自主的な投稿」「実際に受けた施術体験に基づくもの」と定義しています
・こっそり依頼・自作自演・業者依頼など、ステマ規制に抵触する行為は一切禁止です
・今回の事例のように、高評価や具体的な内容を指定して依頼することもNGです
・また、公平性と信頼性を守るために随時、運営事務局でも口コミの内容をチェックし、不適切な投稿は確認・対応しています
ぜひ、上記をご留意いただけますよう、お願いいたします。
口コミは患者様の自主的な声であり、それを尊重することが貴院の信頼につながります。
ぜひ、本記事をご参考にしていただければと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。