2014/09/26

集客効果につながらない!ブログを書くときのNG行動

バナーエリア

こんにちは!しんきゅうコンパスの早川です。

 

今週もしんきゅうコンパスウィークリーをお送りします!

 

さて、自院WEBサイトの集客のために

ブログを書いている先生も多いかと思います。

 

そこで、今回はブログを使って集客対策を行う際に

やってはいけない注意事項についてお伝えします。

 

=================

× 外部のブログサイトを使ってしまう

=================

アメーバブログ、ヤフーブログなどの

外部のブログを使う先生もたくさんいらっしゃるかと思います。

 

一長一短はありますが、

外部のブログに書いている限り、

当然その文章は外部のサイトにたまっていくため、

自院のサイトには蓄積していきません。

自院サイトのSEO効果には寄与しないということです。

 

また、文章を書くということ以外に、HTMLコードをチューニングする、

内部リンクを強化する、パンくずリストを最適化するなどの

対策は、外部サイトなので、できないことが多いです。

 

いずれにせよ、自院のWebサイトのSEO対策としては、

効果が見込めないことになってしまいます。

 

※外部ブログのページを上位表示させていくというのも間違いではありません。

しかし、前述のとおり、難易度は高いかと思います。

 

 

=================

× 普段の出来事を綴る

=================

意外と多いのがこのパターンです。

 

ただ、日記を書いているだけ、というものです。

 

お子さんの近況や、ドライブに行った話など、

日常の話を書くことで、先生のお人柄を伝えられるという

メリットはあるかと思います。

 

しかし、検索した際に、ただ単に日常を綴っただけの日記が

上位表示されることはなかなかありません。

 

日常の話をどうしても書きたい場合は

冒頭のあいさつ程度にとどめ、症状に関する

セルフケアや予防法、治療法といった、読者にとって

参考になる情報をメインにしていただくのがベストです!

 

 

=================

× SEOを意識しないで書き始める

=================

ブログを書く際は何のキーワードで

検索結果上位表示を目指したいのか?を

先に決めておく必要があります。

 

そのキーワードを記事タイトルと本文中に

1回ずつ盛り込みましょう。

 

また、Meta DescriptionやTitleなどにも

キーワードを含めましょう。

(わからない方はWeb制作会社さんに依頼しましょう)

 

また、実際にそのキーワードで検索して1位に表示された

ページを確認した上で記述を始めましょう。

 

1位のサイトより充実した情報を

盛り込むというのがポイントです。

 

 

本日お伝えしたかった内容は以上です^^

 

  • 2025/08/12
    【最新版:東京都39,000円など】物価高騰緊急対策支援金について…

  • 2025/08/04
    【よくある質問ベスト3】しんきゅう予約の導入でつまずくポイント…

  • 2025/07/28
    【簡単7ステップ】無料デザインツールCanvaで作るしんきゅうコンパス用画像ガイド…

  • 2025/07/22
    無料でここまでできる!Canvaでかんたんに画像を作成して集客力アップ…

  • 2025/07/15
    【検索優先ポイント】しんきゅうコンパスで上位表示する方法…

  • 2025/07/07
    【集客UP】検索優先ポイントに関するデータ公開

  • 2025/06/30
    【リピート率に悩む先生へ】トップ鍼灸師が実践する「再来を生む会話術」…

  • 2025/06/23
    【患者64,000人が登録】「LINE×しんきゅう予約」で集客する方法…

  • 2025/06/19
    あはき・柔整広告ガイドラインに関する最近の動き

  • 2025/06/10
    2025年の鍼灸院のネット集客でやるべき7選