冷え性の鍼灸・針治療法、症状・原因別の対処方法解説
- 婦人科系のお悩み
- 冷え性
【冷え性の症状】
冷え性には明確な定義が決まっているわけではありませんが、「全身が冷える」「手足や腰など部分的に冷たさを感じる」など体に冷えを感じる状態をいいます。冷え性にはのぼせやめまい、下腹部のはり、腹痛、生理痛がひどい、といった症状を伴うこともあります。
【冷え性の原因】
冷え性の原因は自律神経の乱れによる血行不良と熱の産生不足です。これは東洋医学の考え方で言い直せば、「水(すい)の停滞と血(けつ)の不足」になります。
東洋医学では血がからだに十分に行き渡っていない部分や水が停滞している部分が冷えると考えます。とくに下半身は水がたまりがちだと考え、血をめぐらせ余分な水を捨てることにより、冷えない体を作ります。
また、クーラーや薄着などによって体を冷やしたり、体を冷やす食べ物を多く取ったり、体を冷やす外的刺激も冷え性の原因となりえます。
【冷え性の治療法】
冷え性に期待できるツボは「井穴(せいけつ)」、「指間穴(しかんけつ)」、「合谷(ごうこく)」、「湧泉(ゆうせん)」、「次髎(じりょう)」などです。
井穴・・・
手の爪の脇にあるツボ
指間穴・・・
人さし指から小指までの指の間にあるツボ
合谷・・・
手の甲、「人差し指の骨」と「親指の骨」が合流する場所の人差し指側にあるツボ
湧泉・・・
足の裏側、土踏まずの上にあり、足の指を曲げたときにへこむ部分にあるツボ
次髎・・・
仙骨の真ん中の外側、少しくぼんだところにあるツボ
自分でツボ押しをするときは蒸しタオルや温湿布を用意し、冷えている部分をあたためてからマッサージをすると効果的でしょう。
【冷え性に期待できる鍼灸治療の効果】
手先が冷えて指先がうまく動かない人は井穴や指間穴を刺激するといいでしょう。指先があたたかくなるまでツボを刺激してください。合谷には指先の冷えに加えて、腕やしびれなどにも効果があります。背中が冷える人には湧泉のツボがおすすめです。次髎には腰をめぐる血行をよくして、冷えを和らげる効果があります。
冷え性は冷えている部分だけをあたためても解決しません。血をからだのすみずみまで巡らせるために、日頃から各ツボをマッサージして血行をよくし、水がたまらないようにすることが大切です。
冷え性のコラム一覧
587件
投稿日:2018/04/26
冷えを感じる方が多いです。女性は特に、足や手先が冷えるとおっしゃいますが、冷えを自分で作っていませんか?食べ物でも冷やす食べ物もあります。シャワーだけで済ませる方も多いようですが、お風呂も大事ですよ!シャワーだけですと、代謝も下がりますし・・・。血行も悪くなります。お風呂を自分の体を綺麗にするという…
投稿日:2018/04/25
全身がなんだかだるい疲れが取れない手足が冷えやすい…など どこか1つは身体の中に不調を抱えている人が多いのではないでしょうか。 今回は内臓の冷えからくる不調のお話をしていきたいと思います。 では、なぜ内臓が冷えると身体に不調が現れるのでしょうか。 …
投稿日:2018/04/22
札幌も春になりかなり気温も上がってきましたね! 冬は冷えていたけど、春になり少し手足の冷えも良くなってきた!というかたもいる一方で、冷えがあまり変わらない方。しかし、一番問題なのは、冷えを自覚できていない方です!! 冷えはないですか?とお聞きしてもないです! …
投稿日:2018/04/20
こんにちは。冷え性対策では主に「あたたかくすること」がアドバイスになっていますが、これでは根本的な「熱を生まない身体」は解決していません。 熱を生む身体とは、細胞の活動が盛んな状態です。次々と生み出されたエネルギーを効果的に利用できるようになるには体内のミネラルバランスが大切です。ミネラル…
投稿日:2018/04/18
体が冷えると風邪や病気になるだけでなく怪我をする可能性も高くなります。しかし寒くなったからといって防寒するだけでは不十分。もっと大切になるのは・・・詳しくはこちらをご覧ください
投稿日:2018/04/18
瘀血(おけつ)と読みます。聞き慣れない言葉だとは思いますが、体にとってはとても重要で身近に存在しています。東洋医学の考え方で、瘀血とは非生理的血液=本来の働きができなくなった血液のことを指します。 この瘀血、実は簡単にみなさんの体の中に出来てしまいます。打撲などでの内出血や手術などで出血し…
投稿日:2018/04/17
今回は「冷え」についてお伝えしていきます。「冷え」とは寒さなどが原因で本来全身をくまなくめぐっている血液の流れが滞り、体の隅々まで届かなくなる状態。心臓など体幹部の大事な臓器を守るためにまず手足などの末端から冷えてきます。これが進行してくると、末端で冷えた血液が心臓に戻る過程で腰、仙骨部を冷やしてし…
投稿日:2018/04/16
最近Riccaに来院される患者さんに「手は冷えていなくても膝から足先にかけて冷えている」という方がいらっしゃいます。 足が冷えてむくんでいる状態が続くと様々なトラブルを引き起こします お顔のトラブルもその一つ足が冷えていると、お顔が火照った状態が続きます。…
投稿日:2018/04/16
みなさんこんにちは!三国ヶ丘鍼灸整骨院のあをきです(^ω^)前回の続き、冷えについて東洋医学的にご紹介しますね。 人は誰でも「精気」を持ってこの世に生を受けます。 精気とは生まれ出た時にそのヒトに与えられた生命の根元です。 科学的な言葉では、生命力やエネルギ…