むちうちの鍼灸・針治療法、症状・原因別の
対処方法解説
- 首・肩・腕のお悩み
- むちうち
むちうちを経験した人は頭部・けい部に問題を抱えやすく、時間が経過してからさまざまな症状に結びつく可能性があります。首に違和感を持ったときは症状が重くなる前に治療やセルフケアを行うようにしてください。
【むちうちの症状】
むちうちは首の骨の周りにある靱帯や筋肉の障害です。むちうちの主な症状には首・肩の痛みや頭痛、首が動かせないなどがあり、症状が重い場合は手のしびれや耳鳴り、めまい、吐き気といった症状があらわれることもあります。
【むちうちの原因】
むちうちは自動車の追突事故や階段からの転落、歩行中の転倒などによって、大きな負荷がけい・頭部にかかることが原因とされます。衝撃により首の部分がむちのように前後にしなると、筋肉や靱帯、椎間板、血管などが損傷してむちうちになります。
むちうちは首や頭部の痛みによる不調だけでなく、頭痛や手のしびれ、耳鳴りなどさまざまな症状が出ます。頭痛の原因には、損傷や炎症によって痛みの物質が出て虚血状態になることがあり、目の症状やめまいにはけい部の交感神経が刺激されること、体調の悪さにはむちうちの恐怖感が関わっていると考えられています。
自動車事故などで首を強打することがなく、外傷が特になかったとしても、数日経過してから肩こりや痛みを感じるようになれば、むちうちが原因の可能性があります。まずは早めに病院に行きましょう。
【むちうちの治療法】
むちうちに効果的なツボは「完骨(かんこつ)」「肩(かん)ぐう」「郄門(げきもん)」などです。
完骨・・・
耳の後ろにある骨(乳様突起)の後ろ側下方のくぼみにあるツボ
肩ぐう・・・
肩の先端、腕を真横に動かしたときにできるふたつのくぼみのうち、前側にあるくぼみにあるツボ
郄門・・・
手首の関節の手のひら側にある横じわの中央から親指の幅5本分上方にあるツボ
【むちうちに期待できる鍼灸治療の効果】
むちうちを治療するときは安静を第一にし、むちうちの症状が長引いたときに鍼灸で和らげます。頭や首の痛みに効果的なのは完骨です。親指でゆっくりと左右のツボを刺激することで首の痛みを和らげます。天柱も合わせて刺激するとさらに効果的です。
肩ぐうはむちうちに伴う肩こりや痛みに効果があるツボで、郄門は手のしびれや痛みがあるときに効果的なツボです。肩こりや痛みには肩井(けんせい)や大椎(だいつい)、手のしびれには曲池(きょくち)などを刺激するとさらなる効果が期待できるでしょう。
むちうちのコラム一覧
135件
投稿日:2018/04/24
武蔵野市から来院されたF様2日前より頚部の寝違えによる痛みあり鍼灸治療を行うも疼痛改善されずインターネットを見られて来院頚部運動痛診られ右側屈、右回旋ROM低下観られる。また、発声、ものを飲みこむ動作での痛みが診られる。椎間関節や筋の疼痛見られないものの頚部板状筋、肩甲挙筋スパズム著明。頚部を中心に…
投稿日:2018/04/23
GWも今週末から突入しますねヽ(^。^)ノ 長い方で9連休。 しかしこんな大型連休に気を付けていただきたいのが、 交通事故です。 当院でも連休が来るたびに交通事故に遭われた方から連絡も入り、本当に多いんだなと実感します。 道路はどこもかしこも渋滞、渋…
投稿日:2018/04/20
ムチ打ち症は交通事故などで衝撃を受けた際に、首が大きくしなり筋肉や靱帯などを損傷した状態です。ムチ打ち症は事故直後は何ともなかったのに、数日から数週間のちに症状が出てくることが多いです。首の筋肉だけに起こるように思われていますが、実際には首から肩、背中にかけての広範囲で症状が出ることもあり、右か左の…
投稿日:2018/04/15
こんにちは!柿澤です!本日は雨が降って路面も滑りやすくなっているので事故には十分に気を付けてください。もしこのような日に、自転車事故に遭ってしまったら、、、ふと考えた時。対処の仕方ってわからないですよね。なので、少しでも参考にして頂けたらと思います。 ①警察への連絡と救急車を呼ぶ事故にあっ…
投稿日:2018/04/14
こんにちは!かとう七宝治療院院長の加藤です(^^)「朝起きたら首が痛くて動かせない」そんな経験ありませんか?寝違えって予兆もなく突然なるので困りますよね。。。本来、寝ている時は寝返りをうって姿勢を変えることで防ぐのですが、重度の疲労や睡眠不足、泥酔状態など同じ姿勢で長時間寝続けることによって起こりま…
投稿日:2018/04/14
交通事故による【むち打ち症】 治療までの流れ、治療方法~まずは整形外科を受診しましょう~
むち打ち症の治療は、まず診断書を書ける病院の整形外科を受診すること。そして状況に応じて接骨院での治療に切り替える、もしくは同時通院することを検討する。治療が長引く場合には後遺障害診断書も必要となるので、整形外科との関係性を良好に保っておくことが大事です。 【目次】1…
投稿日:2018/04/10
交通事故で“むちうち症”になってしまった!すぐには症状の出ない“むちうち症”どんな種類があるの?
こんにちは!青い杜接骨はり灸院の高橋です! 4月になり新生活を開始されている方も多いと思います。この時期にはなれない土地での運転で交通事故が起きやすくなります!そこで今回は“むちうち症”についてお話したいと思います! ◯“むちうち症&rdquo…
投稿日:2018/04/07
春の交通安全週間が始まりました!!お出掛けする機会が増える時期です!車で出かけたり、バイクで出かけて桜に見とれて事故をしたりする確率が増える時期でもあります。気を付けてくださいね~花粉症の方は、薬を飲んでボーとしている方もいるのではないでしょうか??あとは、免許取りたての初心者マークの方が運転する機…
投稿日:2018/04/05
むちうちの症状で悩まれている方の多くが、 「首の後ろ側から肩にかけて」 の痛みやダルさ、重さで困られています。 そして、この症状に対して多くの方がそこを治療しているので完治しません! 痛い場所に鍼などで治療を行えばもちろん症状は緩和します。しかし!痛みを引き起…