腱鞘炎の鍼灸・針治療法、症状・原因別の
対処方法解説
- 首・肩・腕のお悩み
- 腱鞘炎
手首を酷使したときに発生しやすい症状で、最近はパソコンやデスクワーク作業を原因とする腱鞘炎が急増しています。重症の場合は外科手術を要することもあります。
【腱鞘炎の症状】
腱鞘炎の主な症状としては、関節の曲げ伸ばしによる痛み・だるさ・むくみなどがあります。ペンを持ちにくくなったり、マウスを持つと痛みが走ったり、ペットボトルのフタを開けられなくなったり、日常生活のさまざまなシーンに影響する厄介な症状です。単なる疲労の場合もありますが、慢性的に痛みや違和感を覚える場合は、関節炎を疑いましょう。
【腱鞘炎の原因】
腱鞘炎は、手や腕の酷使が主な原因です。酷使している自覚がなくても疲労やダメージが徐々に蓄積することで発症するケースもあります。ほかにも傷口から細菌が入ることで起こる腱鞘炎や、関節痛・リウマチを原因とする腱鞘炎、血流障害またはストレスによる腱鞘炎など、さまざまなタイプがあります。
【出産直後の腱鞘炎】
産後のママさんが腱鞘炎になるケースも多々見受けられます。その理由を解説しましょう。女性の身体は子供を産む時に、子供が生まれやすいよう、全身の関節が柔らかくなります。産後はその関節の柔らかい状態が、少しずつまた通常の状態に戻っていくのですが、身体が戻る前に赤ちゃんを頻繁に抱き上げたり、だっこしたりといった、手や腕に力を使うママさん業がどうしても増えるため、腱鞘炎になる人が増えるのです。また、妊娠〜出産を通して、女性ホルモンが乱れることも原因になります。
【腱鞘炎の治療法】
腱鞘炎に期待できるツボは「曲池(きょくち)」「大陵(だいりょう)」「合谷(ごうこく)」などがあります。
曲池・・・
ひじを曲げたときの横じわから親指側の端にあるツボ
大陵・・・
手首関節の手のひら側、中央にあるツボ
合谷・・・
手の甲、「人差し指の骨」と「親指の骨」が合流する場所の人差し指側にあるツボ
腱鞘炎の治療では、患部を安静にすることが重要です。治療中はなるべく筋肉や関節などに負担を加えないようにしましょう。強い痺れが続く場合は、違う病気の可能性があります。なかなか改善が見られない人は専門医に相談してください。
【腱鞘炎に期待できる鍼灸治療の効果】
鍼灸治療ではツボに刺激を与えて、痛みや疲労の緩和および治癒力の向上を図ります。指の痛みを和らげたいときは「曲池」、手首の痛みを解消したいときは「大陵」、首や肩周辺の疲労も同時に取りたいときは「合谷」を指圧してください。
肩や首周辺の血行不良が原因で腱鞘炎が悪化することも多いため、セルフケアをする場合は“万能ツボ”とも呼ばれる「合谷」がおすすめです。ツボに対して、やや強めに刺激します。人差し指を使って指圧すると力を入れやすいです。鍼や灸も効果的です。
また東洋医学において腕のツボは内臓機能と密接に関わっていると考えられており、これらのツボを刺激すると便秘や腹痛にも効果があるといわれています。これらのツボは休憩時間などちょっとしたタイミングで押せるのも魅力です。腱鞘炎の予防はもちろん、体の内側から健康になるためにも、定期的に刺激しましょう。
腱鞘炎のコラム一覧
140件
投稿日:2019/02/11
腱鞘炎でつらい方へなぜ、腱鞘炎が起こるのでしょう、、、腱鞘炎は手首の関節部に起こる事が多い疾患で、使いすぎによるものと言われています。腱というのは、筋肉の末端にあるもので、筋肉を骨につないでいます。手首のしわのあたりを触ると、こりこりとしたスジのようなものが触れますよね。これが腱です。その腱の周囲を…
投稿日:2019/02/08
皆さんこんにちは!ゑびす鍼灸整骨院です! 今日は産後ママに多い腱鞘炎について書いてきます。 腱鞘炎とは手首や指などの腱に痛みや動かしずらさなどを伴う症状のことを言います。 そんな腱鞘炎は産後ママに多くみられます。その理由としてあげられるのが ・産後のホルモンに…
投稿日:2019/01/28
こんにちは。先週末から寒い日が続きますね。寒くなると腱鞘炎が痛むという患者様が増えます。細かい作業をされている方は年中痛みがあるかと思いますが、冬は手首が冷えているので余計に痛みを感じやすい時季なんです。成長して重くなった赤ちゃんの抱っこや、長時間のパソコン操作で腱鞘炎になる方も多いですよ。腱鞘炎は…
投稿日:2019/01/28
当院には、腱鞘炎の症状でお悩みの方も来院されます。腱鞘炎は情勢の方に多く見られ当院にも腱鞘炎でお悩みの女性が多く来院されます。当院では手技療法を腱鞘炎の治療を行っておりますが鍼治療もお勧めしています。腱鞘炎はなぜ、女性に多いかというと女性ホルモンには2つのホルモンがあり、エストロゲンとプロゲステロン…
投稿日:2019/01/24
こんにちは。東京都足立区でお身体の鍼で健康のサポートをさせて頂いているローズの花鍼灸整骨院竹ノ塚店です。 パソコン作業、料理など手や手首を使う機会は多いです。特にそういう機会が多い方だと腱鞘炎になりやすいです。 腱鞘炎になってしまうと、日常の作業に支障をきたしてしまったりして、い…
投稿日:2018/12/27
こんにちは。女性の心と身体の健康を応援しているMotherEarthの鍼灸師平井アスカです。今朝も「親指と腕の前(前腕)が痛いんです」という女性がいらっしゃいました。腱鞘炎の特徴1.母指球の痛み2.前腕がぱーんと緊張していて、だるい、痛い3.鎖骨の下(大胸筋・小胸筋)が緊張していて、圧すと痛い4.頚…
投稿日:2018/12/03
手首に痛みが走って、作業をしようとしても気になってしまう。でもそんなに痛くないから放っておこう。そんな状態になっている人はいませんか?意外と軽視しがちな手首の痛みですが、症状が進行してしまうと手首の動きに障害が生まれてしまったり可動域が狭くなってしまいます。&nb…
投稿日:2018/11/29
こんにちは。女性の心と身体の健康を応援しているMotherEarthの鍼灸師平井アスカです。先日いらっしゃった60代の女性、右の親指のあたりがずっと痛くて困っていました。娘さんが当院の患者さんで、お母さまをご紹介くださいました。診てみると、お胸から右の腕から親指のあたりの筋肉がぱんぱんに緊張して、固…
投稿日:2018/11/29
当院には、腱鞘炎の症状でお悩みの方も来院されます。腱鞘炎は情勢の方に多く見られ当院にも腱鞘炎でお悩みの女性が多く来院されます。手技療法を当院では腱鞘炎の治療を行っており他には鍼治療をお勧めしています。腱鞘炎はなぜ、女性に多いかというと女性ホルモンには2つのホルモンがあり、エストロゲンとプロゲステロン…