天色鍼灸療院 津山院の施術例

内臓

糖尿病と、それに伴う腎機能低下、足のしびれ等

2020.05.15

病院での診断

糖尿病、腎機能低下

これまでの経過

2年半前~重度の糖尿病により腎機能が低下し、血糖コントロールをしないと命に関わる状態と診断。
以後インスリン注射や投薬、食事制限などで、いったん血糖値は安定しているが、腎機能はまだ少し低下状態とのこと。
腰が痛く、膝から下は少ししびれを自覚している。
疲れやすく、階段の上り下りでも息が切れてしんどい。仕事での疲労が抜けないので、もう少し元気に暮らしたいとの希望。

続きを見る

鍼灸院としての診断

数年にわたる糖尿病の状態、またそれ以前から長らくの不摂生と多忙により、身体の気の消耗が激しく、巡りは虚損している状態と考えた。
人体の気の生産を司る脾の働きをしっかりと補うことを狙い、まだ若さもあることと合わせて予後は良とし、回復を目指した。

続きを見る

治療方針

初診での東洋医学的診断は左適応の脾虚肝虚の相剋調整。
腹の力もなく、べとつき冷えて全体的に虚している状態。徹底的に気を補う方針とした。

続きを見る

治療内容

一回目…
左の脾経、心経の気を補い、右の肝、腎の経も同様に補う。
右の胃経にも補法の鍼をおこない、お腹と背中の虚しているところをお灸で温め、終了。

二回目(一週間後)
ひざから下のしびれた感じが少し良かった気がする、とのこと。他体調は変わりなし。
一回目とほぼ同様の治療。

三回目、四回目も同様に、身体の元気を補い、体調を底上げする狙いで治療。
五回目(初回から一か月ほど)で、日常の段差が苦に感じなくなり、階段の上り下りが楽になった、とのこと。またおおむね体調が良いと感じられる日々が増え、仕事後の疲れかたが楽になり、起床時のスッキリ感が感じられるようになってきた。

以降、十回目の治療までは週に一回程度。
途中に仕事が多忙のため腰痛が出たりするときもあったが、以前より回復も早く、不安感がなかったとのこと。
その後は二週に一回と間隔をあけ、現在(初診から2年近く)では月に一回の定期治療にてメンテナンスを継続。
治療に使う経絡は都度変更もあるが、おおむね脾経を中心に補い、身体の状態に合わせて腎経を主体とするときもあった。

定期的な医師の診察でも、現在は数値上問題ない状態を維持できていると言われている。

続きを見る

施術後のケア

本人も病識があり血糖値や体重コントロールをしっかりと行えていて、定期的な医師による診察と検査もあるため、当院としての特別な指示は無し。

続きを見る